HOME>保有個人データの開示・訂正等・利用停止等の申請要領
保有個人データの開示・訂正等・利用停止等の申請要領
【1】お申出先について
個人情報の開示・訂正等・利用停止等の求めは、必要書類を添付の上、下記の住所まで郵送にてお願いします。その際、封書に赤字で「個人情報開示等申請書類在中」とお書きください。
書類等に不備・不足がある場合は、当社よりご連絡させて頂き、不備・不足分の書類等を当社が受領した時点で、お申出を受付いたします。ただし、ご連絡後1か月を経過しても、不備・不足分の書類等を受領できない場合は、お申出がなかったものとして取り扱いさせて頂きます。その場合、それまでにお預かりした書類等は返却いたします。
なお、電話・電子メールでのお申出や、直接来社されてのお申出は受付いたしかねますので、ご了承ください。
兵庫県尼崎市東難波町5丁目6番9号
ファースト住建株式会社 管理部総務課
【2】開示・訂正等・利用停止等の請求に際しての必要書類等
- 公的機関が発行した身分証明証(例:運転免許証、パスポート等)のコピー
- 当社所定の申請書(クリックしてダウンロードしてください)1通
保有個人データ開示申請書(PDF形式:66KB)
保有個人データ訂正等申請書(PDF形式:67KB)
保有個人データ利用停止等申請書(PDF形式:67KB)
- 開示の請求の場合は、実費として640円分の郵便切手
(一般書留郵便代金540円 + 本人限定受取郵便代金100円)
【3】代理人による開示等の申請方法
代理人による申請の場合は、前項の書類に加え下記の書類を同封してください。
- 委任による代理人の場合
・本人からの委任状1通
・委任状に押印された印に係る印鑑登録証明証1通(3ヶ月以内に発行されたもの)
・申請者が代理人本人であることを確認できる書類(公的機関が発行した、代理人の身分証明書のコピー)
- 法定代理人の場合
・法定代理権が存在することを確認できる書類(戸籍謄本、親権者の場合は扶養家族が記入された保険証のコピーか住民票でも可)
・申請者が法定代理人本人であることを確認できる書類(公的機関が発行した、法定代理人の身分証明書のコピー)
【4】申請への回答について
申請者の申請書記載住所宛てに一般書留・本人限定受取郵便にて回答いたします。
【5】「保有個人データ」の開示に応じない場合について
下記に挙げる理由により、保有個人データを不開示にさせていただく場合がございます。その場合は、不開示の理由を書面にて回答いたします。
- 申請書の記載されている住所・本人確認のための書類に記載されている住所・当社が所有しているデータの住所が一致しないときなど、本人確認が出来ない場合
- 代理人による申請に際して、代理権が確認できない場合
- 所定の申請書類に不備がある場合
- 申請の対象が「保有個人データ」に該当しない場合
- 法令に規定されている場合および法令上開示をしないことが許容される場合
【6】訂正等に応じない場合について
法令上、保有個人データの内容の訂正等、利用停止等に応じないことが許容される場合には、訂正等、利用停止等に応じない場合があります。
【7】申請に伴い入手した個人情報の扱いについて
個人情報の開示等の求めに際して、入手した申請者及び代理人の個人情報についても、当プライバシーポリシーに従い取扱います。申請時にご提出いただいた書類については、当社で定めた期間保管し、保管期限後はすみやかに廃棄いたします。
 |
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Readerが必要です。
左のリンクボタンより最新版をダウンロードして下さい。 |